しもしもさん家のブログ

イラストでしもしもさん家の日常を綴ります!

紐アメってみんな知ってると思ってた・・・。

今週のお題「懐かしいもの」

 

こんにちは!

 

さっそくですが、みなさん、

 

紐飴ってご存じですか?

 

糸引き飴と言ったりもします!

懐かしい駄菓子「紐飴」の魅力!次世代への継承を考える#懐かし

 

紐飴を知らない・・・。

近年、全国的に駄菓子屋の数が減ってきているからなのか、

 

えーっ、紐飴知らないの!?

 

と、知らない人がいることにびっくりしたママウマです。

 

紐飴(糸引き飴)とは・・・

耕生製菓(愛知県豊橋市)が販売する飴の内部から長い糸が通った駄菓子のこと。

正式な商品名は「コーセー 糸引き飴」。

この飴は駄菓子屋に置いてあることが多く、糸を束ねてある中から1本を選んで引き、引き上がった飴が貰える(1回10円)。飴は大小さまざまなサイズがあり、色や味も異なるので、どの飴が貰えるかは完全に運次第。ハズレ飴は三角錐の小さなイチゴ味だが、当たり飴は平べったいフルーツなどの形をしている。

参照:糸ひきあめ - Wikipedia

 

ママウマも、そんなに昔の人ではないのですが・・・(平成生まれです)

 

子どもの頃によく行った駄菓子屋には紐飴があって、

 

毎回必ず買ってた気がします。(=゚ω゚)ノ

 

で、今も、子どもたちとよく行く近所の駄菓子屋さんにも紐飴があるので、

 

てっきり、みんな知ってるものだと思ってたら、

 

そんなことはないのですね。

 

ちょっと、驚きでしたが、

 

よくよく考えてみたら、

 

ママウマも駄菓子屋でくらいしか見たことはないので、

 

それもそうか!と思い直しました。( ̄▽ ̄)

 

 

ちなみにですが、大阪土産としてこんなのもあるそうです!

 

 

 

しもしもさん家の子どもたちも大好きな紐飴なんで、

 

次の世代の子どもたちにも受け継がれていってほしいものです。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)

 

 

Instagramにてイラスト投稿中!

インスタグラム