こんにちは!
前回のブログで、年度末にいろいろあったと綴りましたが・・・
実は、子どもたちがインフルエンザに罹りました!
まさかのこの時期にインフルエンザ・・・
初めて子どたちがインフルエンザに罹りました。
ちなみにインフルエンザ(A型)でした。
まずは長女ザルから始まり、次女イヌ、三女ネズミと順番に感染しました( ̄▽ ̄)
3月30日(木)夜 長女ザルが発熱
残念ながら、最後の保育園の登園日はお休みすることになりました。(´;ω;`)ウッ…
3月31日(金)夜 次女イヌも発熱
4月 1日(土)朝 長女ザルが小児科で検査してもらい、インフル確定!
ちなみに、検査はしていませんが、次女イヌもみなし陽性になりました・・・。
4月 7日(金)朝 まさかの三女ネズミ発熱
小児科の先生からは、家庭内感染するには遅すぎると言われましたが、
念のため検査してみたら、インフルでした。(笑)
こうして、3人ともしっかり感染しました!( ̄▽ ̄)
幸いなことに、ママウマとパパウマは感染することなくインフルから逃げきれました!
同じインフルエンザでも全然違う
今回、長女ザルから順番に感染しましたが、症状は3人とも違いました。
長女ザルの場合:高熱が3日間続き、その後、咳が酷く気管支炎に。食欲不振。
次女イヌの場合:熱は38.5度が半日続き、その後、軽い咳症状。
三女ネズミの場合:熱は39度が1日続き、その後、症状なし。食欲旺盛。
結果、長女ザルが1番苦しんでいましたね(>_<)
今はもうすっかり元気になりましたが(*^-^*)
インフルエンザには出席停止期間がある
ご存じの通り、インフルエンザには出席停止期間があります。
「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまで」
です。
共働きにはなかなかつらい・・・。
初めて病児保育を利用!
今回、インフルに感染したのが、年度初めだったこともあり、
パパウマもママウマも仕事が忙しい時期で、休むことができなかったので、
初めて、病児保育を利用しました!
ママウマが利用したのは、自治体が行っている病児保育になります!
病児保育の内容
病気の安定期や病気の回復期等で、保育園など集団保育が困難な時期に保護者の勤務の都合等により、家庭での育児が困難な場合に、子どもを一時的に預かってくれます。
生後6か月~小学2年生までが対象で、 平日は7時30分~18時00分まで、 土曜日は7時30分~12時00分まで預かってくれます。
利用料金は、長女ザルと次女イヌは4歳児以上で1日:1,200円、
2歳児の三女ネズミは1日:2,800円でした。(ちょっと高い・・・)
通常の保育と違うところは・・・
①常時、看護師の先生がいてくれる
②専用LINEで子どもの様子を写真付きで報告してくれる
③多少の発熱でも預かってくれる(38.5度くらいまで)
④お弁当とおやつ持参
④は少し手間ですが、ゼリー飲料など体調に合わせてもって行けるのでよかったです。
長女ザルは解熱後から咳が酷く、気管支炎になり、食欲もあまりなかったので、ぷるんぷるんQooを持って行ってました。
病児保育に感謝!
今回、三女ネズミが1週間ほど遅れてインフルに感染したので、
病児保育には約2週間ほどお世話になりましたが、
先生方もとても親切で、子どもたちもとても楽しかったようで、
本当に利用してよかったです(*´ω`*)♡
働くパパ・ママの味方ですね!
インフルエンザに罹らないことに越したことはないですが、
もしも来シーズンも感染したら、お世話になろうと思っています(・ω・)ノ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
Instagramにてイラスト投稿中!