今週のお題「上半期ふりかえり2025」
こんにちは!
6月の雨の日に、家族6人で大阪・関西万博に行ってきました!
パビリオン・イベントの予約1つも取れず・・・
パビリオン・イベントの予約のチャンスは4回あります。
◇2か月前抽選◇
来場日時予約をした日の3か月前から2か月前の前日まで申込可能
◇7日前抽選◇
来場日時予約をした日の1か月前から8日前まで申込可能
◇空き枠先着予約◇
来場日時予約をした日の3日前から前日の午前9時まで申込可能
◇当日登録◇
会場に入場して10分後から申込可能
が、予約は1つも取れずで終わりました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ちなみに、2か月前抽選は申込期間が来場日時予約をした時点で終わってました。
また、空き枠先着予約も当日登録も家族6人分の予約を取るのはほぼ無理らしく、挑戦すらしていないです。1人だけとかなら取りやすいみたいです。そして当日は雨予報だったこともあり、あまり乗り気ではないままの万博への参戦でしたが、
結果は、とっても楽しめましたヾ(≧▽≦)ノ
当日のスケジュール大公開
7時30分頃
堺B駐車場到着
まだ30台くらいしかなかったです。
8時10分頃
シャトルバスに乗車
8時から運行開始で、5台目のバスに乗れました。
8時40分頃
西ゲート到着
P&R優先ゲートがあり、先頭からは20組目くらいだったかと。
9時00分頃
手荷物検査・入場
飲料水系は別でまとめておくとスムーズです!
9時30分頃~
9時から10時頃までは比較的空いているので、当日先着順の(予約なしでも並べば入れる)パビリオンを狙えば、スムーズに入れます。
ちなみに、大韓民国はなんと1番目に入ることができました(^^)v
また、お昼のフードコートは事前に予約しておいたこともあり、座ってゆっくり食べれました。ちょうど雨降りの時間と被ったのでラッキーでした(・ω・)ノ
実際に行けたパビリオンなど
- 大韓民国
- ドイツ★
- コモンズF
- アゼルバイジャン★
- サウジアラビア★
- バングラデッシュ
- セネガル
- カンボジア
- コモンズC
- サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~
- マレーシア★
- コモンズA
- いのちの遊び場 クラゲ館
- 大屋根リング
- One World, One Planet.(ドローンショー)
※ ★マークはベビーカー優先レーンがあったところです。
おかげで、ほぼ並ばずに入ることができました。
思っていた以上にたくさん行けて、大満足でした(●´ω`●)
20時30分頃
オフィシャルストアでお土産購入
サンリオコラボのキーホルダーを購入しました!
21時00分頃
シャトルバスに乗車
予約しておいたのでスムーズに乗車できました!
21時20分頃
堺B駐車場到着
こんな感じで、あっという間の1日でした!
準備したものリスト
〇水筒2本(子ども用・大人用)
➡なくなったら現地の給水機で補給しましたが、ぬるかったー
〇お茶のペットボトル2本
➡現地のも自動販売機はいっぱいあったけど、種類は少なめ
〇お弁当・凍らせたゼリー(保冷剤代わり)
➡現地のゴミ箱に捨てられるようにラップで包んだおにぎりなど
〇おやつ
➡子どもの好きなものを準備 暑いので溶けやすいチョコなどはNG
〇液体ミルク(完母だけど、もしもの時用に)
➡瓶・缶は持ち込み不可だけど、赤ちゃん用の液体ミルクは持ち込みOK
〇授乳ケープ(会場内に授乳室はあるけど数も少なく場所も限られているので)
➡ママウマは服タイプのケープを用意して荷物削減のため常に着用
〇モバイルバッテリー(3個:10,000mAh/5,000mAh/5,000mAh)
➡結局5,000mAh1個だけで足りた
〇ベビーカー
➡現地でレンタルできるが、借りる手間と借りれなかった時のために持参
〇ベビーカー用のレインカバー
➡雨予報なら必須!!
〇レインコート(子ども用)
➡傘でもいいけど、雨が止んでしまった後は畳んでしまえるので!
〇傘(大人用)
➡大雨の予報でなければ傘で充分
〇長靴(靴が濡れるとテンションが下がる三女ネズミ用(笑))
➡雨がやんだ時のために靴も持参
たくさん歩くので雨でも靴(スニーカー)がおすすめ!
雨予報なら靴に防水スプレーするか、かかとのあるサンダルでも良いかも
〇レジャーシート(防水タイプ)
➡大屋根リングの下での休憩時や、濡れたベンチに座る時に使用
〇折り畳みのミニチェア
➡並んだりする時の待ち時間用に!三女ネズミが愛用
〇エコバック・ビニール袋
➡なにかと役立つので数枚持っていくと良いかも!
〇羽織るもの(夜用)
➡あまり冷えなかったので必要なかった
〇現金
➡基本的に全てキャッシュレスに対応していたので未使用
【必見‼】あってよかったオススメグッズ2選
ミニ会場マップ
会場マップを縮小印刷してカードケースに入れたもの手作りしました。
カードケースに入れることで雨対策にもなり、ポケットに入る大きさなので、必要な時にさっと取り出せました!また、事前に行きたいパビリオンや授乳室の場所にマークもしておきました。
ちなみに会場マップは公式のものではなく、辻さんという方が作成されているマップを利用しました。➡https://x.com/t_tsuji
A4サイズの会場マップも準備しましたが、休憩中にゆっくり見る時しか結局使わなかったです( ̄▽ ̄;)
防水&耐衝撃の小型扇風機
雨予報だったので、防水タイプを準備しました。
卓上扇風機 コードレス タフ FAN
ほぼほぼ回しっぱなしでしたが、夜までバッテリー持ちました!
もしもの時はType-C充電器で充電もできるので安心です。
これからの季節ならプールやアウトドアでも大活躍間違いなしです(・ω・)b
全体的な感想
今回、平日&雨予報の日に行ったので、気持ち空いていたのでは?と思います。まぁ、初めて行ったのでわからないですが・・・(;^ω^)ちなみに当日は25,000歩くらい歩きました。万博は体力も必要ですね!長男ヘビもいたので、休憩は多めに取るように心がけたので、会場にいた時間の3分の1くらいは休憩していた気がします。でも体感的には本当にあっという間でした。
パビリオンに関しては1つも予約が取れていなかったにもかかわらず、たくさんのパビリオンに入れて大満足でした!たぶん、ベビーカー優先レーンのおかげかと思います。パビリオンによってはベビーカーを持って入れないところもあるので、並ぶ前には必ず確認したほうがいいと思います。また、他の方のブログやYouTubeなどを拝見していると、夕方からは空いてくるとあったのですが、実際は入場制限しているパビリオンも多くあり、空いていても入れないといった感じでした。どちらかと言うと、開園直後から10時過ぎまでがどこも比較的空いているのでおすすめですね。
あと、生後3か月の長男ヘビも連れて行ったのですが、ここまで小さな赤ちゃん連れの家族はほとんどいなかったですね(・_・;)。ベビーカーは多かったですが、1歳前後くらいの子が乗っている感じでした。まだ6月で雨予報(ほとんど曇り)の1日だったので、そこまで暑くもなく長男ヘビにとってもまだ過ごしやすかったのかなと思います。ただ、ベビーカーにレインカバーをかぶせるとサウナみたいになるので、小型扇風機は必須でしたね。会場内の授乳室も利用してみましたが、冷房も効いていてよかったです!
今回は雨予報だったこともあり、雨対策の持ち物が多かったですが、これからの季節は暑さ対策の方が重要かと思います。パビリオン内も正直そんなにめちゃくちゃ涼しくはなかったので、ひんやりグッズや水分などはたくさん準備して万博に挑んでいただけたらと思います。
最後になりますが、しもしもさん家は、なんと9月中に2回目の万博行きを計画中です。近づいたころにまたブログで綴ろうかと考えていますので、楽しみにしていてください。
【おまけ】こんなハプニングもありました!(;´Д`)
まさかの途中で靴底が剥がれました・・・。
子どもの髪ゴムで応急処置し、とりあえずなんとかなりました。(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
Instagramにてイラスト投稿中!