こんにちは!
最近、長女ザルが図書館で借りた本の中に、
『ざんねんないきもの事典』がありました!
『ざんねんないきもの事典』
長女ザルが本を読みながら笑っていたので、
何を読んでいるのかな~?と、
本のタイトルを見てみたら・・・
『ざんねんないきもの事典』
(これ、めっちゃ流行った本では・・・?)
調べてみると、もう7シリーズもあるんですね!ビックリです( ゚Д゚)
【豆知識】「辞典」と「事典」の違い
「辞典」と「事典」は両方とも「じてん」と読みますが。大まかに両者の違いを述べると「辞典」は語句について解説するもので、「事典」は事柄について解説するもの、という違いがあります。
▼参照▼
辞典と事典の違いとは? 使い分け方や字典、辞書についてもわかりやすく解説 | マイナビニュース
ママウマのおすすめ!ざんねんないきもの
ママウマも1冊借りて読んでみたのですが、おもしろいですね ♪
では、その中から1つざんねんないきものをお紹介!
チベットスナギツネ
10年ほど前にカルピスのテレビCMでその名を轟かしたチベットスナギツネ
そして、どこかしら我が家の柴犬みかんに似ているチベットスナギツネ
あんな冷めた目をしているチベットスナギツネですが、
実は、とても夫婦愛が強いいきものだそうです。
いつも一緒に行動し、食べ物も分かち合い、子育ても協力し合います。
これは私たち人間も見習わないとですね!
ただ、顔が死んでいる・・・本当にざんねんないきものなんです。(笑)
本だけじゃない!アニメ化もしてます!
ママウマ本だけだと思っていたのですが、
『ざんねんないきもの事典』はアニメ化もして、映画化もしているんですね。
いきものの勉強にもなるアニメなので、
子どもたちにも見せてあげたいなと思いました!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
Instagramにてイラスト投稿中!