こんにちは!
小学2年生の算数といえば・・・
そう九九(掛け算)ですよね!
ママウマの頃は、スパルタな暗記テストがあったな・・・
ママウマも小学2年生の頃、九九をひたすら唱えていた記憶があります。
そして、暗記テストもあった気がします。
なんか、1個でも間違えると不合格になって、
次の日に再テストみたいな感じだった気がします。
そのおかげなのか、今でも九九は全部覚えてますね!(*^^)v
現在、九九暗記の真っ最中の長女ザル
11月中旬くらいから、九九の授業が始まったようで、
毎日、音読の宿題にプラスして、九九を唱える宿題が追加されました。
長女ザルも頑張って唱えているのですが、
よく聞いていると、答えが違う・・・。(特に7の段と8の段)
間違ってるよ!
やることに意味があるから、
間違っててもいいねん!
いや、よくないから!( ̄д ̄)
確かに、やることに意味はあるけど、
九九は間違って暗記したら全然意味がないからさ・・・(;´Д`)
九九は覚えていて損はしないと思う
義務教育で学ぶものは、基本的に社会人になっても必要な知識ですが、
特に九九は覚えていて損はしない気がしますね。
普段の買い物とかでも使えますし!
なので、長女ザルにもしっかり覚えてほしいものです。
リンク
リンク
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
Instagramにてイラスト投稿中!