こんにちは!
購入時にブログに綴ろうと思っていたら、
いつの間にか1年以上経ってました・・・。( ̄▽ ̄;)
キッズケータイを購入したきっかけ
1年半ほど前から、長女ザルにはキッズケータイを持たせています。
と言っても、学校や習い事には持たせて行っておらず、
基本的にお友達と遊ぶ時だけ持たせてます。
なぜなら・・・
長女ザルが遊びに出かけると、なかなか帰ってこないのです。Σ( ̄ロ ̄lll)
だいたいは公園で遊んでるのですが、
大きな団地なので、どこの公園で遊んでるのかもわからないし、
約束の時間になっても家に帰ってこないことがしばしば・・・。
結局、毎回車で近所の公園を数カ所巡って見つけ出したりしてたのですが、
やっぱり大変でね・・・( ̄▽ ̄;)
キッズケータイがあれば、とりあえず連絡はとれるので安心かなと思い、
購入したのがきっかけです。
【docomo】キッズケータイ KY-41C
長女ザルに購入したのが、
docomoから2023年に発売されたキッズケータイ KY-41C
カラーはラベンダーを♪
長女ザルからカメラ機能も欲しいと、こちらを選びました。
キッズケータイと称していますが、
実際は小さなスマートフォンですね。
キッズケータイにした理由
「通常のスマホでもよかったのでは?」
と思われる方もいるかもですが、
確かに、通常のスマートフォンでも、
フィルタリングなどで、親が使用を制限できるので、選択肢としてはありです。
でも正直面倒だし、(制限していても)依存していくと嫌だし、
連絡ツールとして一般的なLINEもまだ小学生低学年が扱うには怖いです。
その点、キッズケータイは電話と+メッセージのみで、
インターネットにはつながっていないので安心です。
あと、利用料金もdocomoの場合は月額550円でお財布にも優しいです!
家電としても活用
しもしもさん家は、共働きということもあり、
家電(固定電話)がありません。
なので、今は長女ザルのキッズケータイが家電代わりになったりもしています。
例えば、犬の散歩中なんかに、
電話で「お風呂沸かしておいて!」
とか、お願いできちゃうのもありがたい(・ω・)ノ
意外とタフです!
長女ザルは、本当に物の扱いが雑なタイプ。
このキッズケータイも、落としたり、投げたりを繰り返していますが、
(ケースをつけているのもありますが)割れたり欠けたりは一度もしていないです。
あと、いちよう、公式サイトの情報では、
泡タイプのハンドソープやボディソープで洗ったり、
アルコール除菌シートでのお手入れにも対応しているそうです。
【おまけ】こんなケースを使ってます。
いろいろなキャラクターの専用ケースが販売されています。
契約時に一緒に購入したケースがこちら
KY-41C ソフトケース フィルム・ストラップ付/星のカービィ | docomo select
可愛い星のカービィ柄です。
カービィ好きのパパウマがチョイスしましたが、
なんやかんや長女ザルも気に入っています(*‘ω‘ *)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
Instagramにてイラスト投稿中!